日別アーカイブ: 2018年11月20日

11/17~12/2 秋にであう

秋深まるきりん舎の今回の展示は、岡山県真庭市・津山市を拠点に制作活動している特定非営利法人 灯心会、京丹後市久美浜町のふなや吉兵衛さんと社会福祉法人久美の浜かがやきの杜など、盛りだくさんの作品が集まりました。今回のギャラリーでは、アロマオイルがほのかに香って、心地の良い秋の空間を演出しています。以前よりきりん舎が交流している緑と香りの学校Tiaraから、代表の山本真里さんにお願いして数十種類もの香りをプレンドしていただきました。

庭から玄関へのアプローチに向かって最初に気づくのが大きな白地のテント。庭木に吊るされた作品は横3m、縦1.2mほどあるでしょうか。神楽谷さんの「OROCHI」シリーズに迎えられ、これまできりん舎で見た展示の中では最大級のスケールでわくわくする幕開けです。

玄関の間では宮本恵介さんの「少女」ほか7点の絵が並び、ちぎり絵の手法を使っているのが新鮮です。対象に使われている色紙は明快で無機質ですが、ちぎった紙片のいびつさや、紙片を重ねて生まれる凹凸に手作業の味があります。背景には広告紙を使っており、紙片の色が交じって点描効果をあげています。その梨地のような仕上がりがおもしろく、またよく見れば「85円」「ステーキ」「高知」といった思いがけない言葉や写真が目に飛び込んできてコラージュのような面白さも見られます。

階段の上下に飾られている絵は、村瀬貴彦さんの2点。いずれも「無題(棟方志功模写)」というタイトルです。縦1.2mほど、横0.4mほどの細長い段ボール紙に、クレヨン、絵の具を塗る筆触は力強い調子です。女性像、男性像が描かれていますが、奔放な筆づかいがもはや棟方志功の絵を飛び越えて作者本人の表現となっています。女性像は下部の緑と青に対して顔のあたりの金銀の彩色によるコントラストが効果をあげて光が射すように見えます。しかしボールペンで細かな独白や落書きなどの上書きも見られ、作者の感情の波が伝わります。

続きの間には藤原正一さんの色鉛筆による3点。ヨーロッパの街並みや日本の里の風景を表現した2点は穏やかで優しい色調が魅力的で立体的な空間把握も感じさせます。「数字のコンポジション」は線を重ねて画面を分割し、そこに生まれた幾何学模様が色分けされ、さまざまなアラビア数字を散らしています。羅列した数に意味はないだけに、作者の尽きない興味が純粋な美となり、めくるめく万華鏡のような世界が広がっています。

2階の廊下から奥の間には神楽谷さんの13点もの作品が並びました。絵画作品だけでなく、デジタルカメラ、パソコンのファン、基盤をパネルに貼り付け、粘り気のあるインクを上から垂らした立体作品などもあって表現の豊かさに胸が躍ります。こうした物質性を前面に押し出した作品がある一方、絵画では細いペンで精緻に描いた景色が画面の外にも続くことを暗示する「ミクロコスモス」や、明快な色と形を示して勢いにのる「OROCHI」シリーズもあり、多彩で正確な表現方法の選択と、形態や間合いのバランスの良さが際立ちました。

1階に戻ると、かがやきの杜から小田勇さん、宮田壮延さん、木下美紀子さん、井上勝さん4人の作者による絵が5点。作者の思い出、旅や憧れ、また作者にしかわからない興味深い対象などが、それぞれ個性ある色使いや筆触で描かれていました。

1階奥の間にはふなや吉兵衛さんの「彫り絵」による「トンボのめがね みおちゃんのたび」シリーズの全編12枚が並びます。触って楽しめる絵として吉兵衛さんが線刻や浮彫りで仕上げた板に着色して描いている力作です。濃くたっぷり塗り込んだ色使いは豊かで美しく、海の青、トンボの目の水色などを基調として、赤や黄色のアクセント、それらを引き立てる暗い色の配置など、迷いのない画面に引き込まれます。みおちゃんとトンボの視点に託された少し昔の日本の風景や風俗が大変楽しく描かれ、印刷された絵本もさることながら、実物の圧倒的な存在感を多くの人に体験してほしいと思いました。